top of page
ポジティブ思考ーこの出来事に学びがあるとしたら、それは一体なんだろう
ポジティブ思考を育てていく上で、みなさんは日々の自分のマインド(意識)を観察する必要があります。
なぜなら、潜在意識への働きかけと合わせて、顕在意識も使うことは、とても効果的だからです。
ここでは、簡単に物事をポジティブに捉える視点を参考に掲載いたします。
自分のマインドがネガティブな解釈をしてしまい、それをどうにもポジティブに変換できない場合の参考としていただけたら幸いです。
01
コップの中の水
これは有名な例ですね。コップの中の水が、飲んでいるうちに半分以下になっています。
☓ 水がもうない
○ 水がまだある
02
予定が雨で中止になった
せっかく楽しみにしていたイベントが、雨で中止になってしまいました。でも、このイベントが無くなった分、他の事に時間が使えますよね?
○別の時間の過ごし方ができた。ゆっくりできた
03
あまり得意ではない人が現れた、または身近にいる
・自分との価値観の違いを示してくれている。自分はこれに価値を感じないんだな
・反面教師にして自分に取り入れよう
・こういう人もいるんだな、自分には無かった発想だ。この事実を何に活かそうか。
04
責任ある仕事やリーダー役を任された
○自分にはこの役を任せられる価値があるということか
○貴重な経験をさせてもらえる。めいっぱい楽しもう
05
怪我・病気をした
○今までどれだけ幸せだったのだろうか。普通に身体が動くこと自体がありがたいことだったんだ
○今まで頑張り過ぎていたから、ゆっくり休めということかな。こうでもしないと休まないからね。
○さて、この状況ならできる事はなんだろうか。今まで経験したことが無いことに挑戦できる。
bottom of page